チャッピー家のブログ
世界一かわいいポメラニアン☆チャッピー&ジュリア☆と初心者ピアノ奮闘記
| Home |
-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011-07-19 (Tue)
仙台では16日と17日、東北六県のお祭りが結集するという夢のようなイベントが行われた...が、
悪夢のような結果だった
私とまーさんは16日の午後から行ったのだけど、地下鉄を降りてすぐの市民広場に行くと、覚悟はしていたけど凄い人出!
出店は「おでん」や「牛タン」など、この炎天下で誰が食べる?っていうところは空いてるけど、かき氷や飲み物を買うには長蛇の列...あきらめて自販機を探せばすべて売れ切れ
他に珍しいお店も特に出てなく、一旦商店街の方に移動しようと思ったら...人人人人....
前にも進めず戻ることもできない「おしくらまんじゅう状態」警備の人は一人しかいなくて、ただ「押さないでください」と言うばかりで全然警備になってない!「何やってんだ!」「ほら警備!」「押すな!」罵声が飛び交うが一向に何も進まない。片側ずつ通すとかちょっとくらい頭使え!って感じ。
ここで一人転んだら?明石市の花火大会の大惨事を思い起こし本当に冗談じゃなく命の危険を感じるほどだった。
なんとかその場を抜け、ペットボトルのジュースを買い、メインのパレード会場の通りに行こうと思っても、どこも人ばかり...
なんとかパレードのUターン地点までたどり着いて開始を待つ間も、どんどん人が押し寄せてきて、早い時間から場所取りをして炎天下座って待っていた観客の前にもお構いなしで埋まっていく。
ここでも警備はなんの役目も果たしてない。
開始時間から遅れること20分。ようやく仙台のスズメ踊りのお囃子が聞こえてくるが全く見えない。そして人で埋め尽くされたUターン地点は演奏も踊りも中止、ただ歩いての行進となってしまった。
このままじゃ、竿灯もねぶたも絶対無理!無理に通せば大惨事が起きかねない!この地点に居ても何も見れない!怒りでいっぱいだったけどあきらめて帰ることにした。
途中で「竿灯は中止、ねぶたはお囃子とハネトのみのパレード...」というアナウンスが聞こえた。
「やっぱり」って感じ!疲れと怒りで倒れそうだった。
地下鉄の駅に向かってると、なぜか竿灯の提灯が見える。
中止になった竿灯が市民広場で行われていた。
アナウンスもなかったのでたいした混乱もない。

ねぶたはお囃子もハネトもなく(パレードに行ってるので)静かに入ってきた。

こっちでやるとアナウンスすればまた大混乱にんるだろうと、ひっそり行われたようだ。
なので、とてもラッキーだったのかも...
?
それにしても、企画、運営の甘さ!
遠くから新幹線やバスツアーで来てる人にも申し訳ない、なんか仙台市民としてどうしようもない苛立ちを感じた!
翌日はなんとかパレードは縮小して行われたようだが、36万人の人でだったそうだ。せっかく行って見れなかった人は何万人いただろう?
悪夢のような結果だった

私とまーさんは16日の午後から行ったのだけど、地下鉄を降りてすぐの市民広場に行くと、覚悟はしていたけど凄い人出!
出店は「おでん」や「牛タン」など、この炎天下で誰が食べる?っていうところは空いてるけど、かき氷や飲み物を買うには長蛇の列...あきらめて自販機を探せばすべて売れ切れ

他に珍しいお店も特に出てなく、一旦商店街の方に移動しようと思ったら...人人人人....
前にも進めず戻ることもできない「おしくらまんじゅう状態」警備の人は一人しかいなくて、ただ「押さないでください」と言うばかりで全然警備になってない!「何やってんだ!」「ほら警備!」「押すな!」罵声が飛び交うが一向に何も進まない。片側ずつ通すとかちょっとくらい頭使え!って感じ。
ここで一人転んだら?明石市の花火大会の大惨事を思い起こし本当に冗談じゃなく命の危険を感じるほどだった。
なんとかその場を抜け、ペットボトルのジュースを買い、メインのパレード会場の通りに行こうと思っても、どこも人ばかり...
なんとかパレードのUターン地点までたどり着いて開始を待つ間も、どんどん人が押し寄せてきて、早い時間から場所取りをして炎天下座って待っていた観客の前にもお構いなしで埋まっていく。
ここでも警備はなんの役目も果たしてない。
開始時間から遅れること20分。ようやく仙台のスズメ踊りのお囃子が聞こえてくるが全く見えない。そして人で埋め尽くされたUターン地点は演奏も踊りも中止、ただ歩いての行進となってしまった。
このままじゃ、竿灯もねぶたも絶対無理!無理に通せば大惨事が起きかねない!この地点に居ても何も見れない!怒りでいっぱいだったけどあきらめて帰ることにした。
途中で「竿灯は中止、ねぶたはお囃子とハネトのみのパレード...」というアナウンスが聞こえた。
「やっぱり」って感じ!疲れと怒りで倒れそうだった。
地下鉄の駅に向かってると、なぜか竿灯の提灯が見える。
中止になった竿灯が市民広場で行われていた。
アナウンスもなかったのでたいした混乱もない。

ねぶたはお囃子もハネトもなく(パレードに行ってるので)静かに入ってきた。

こっちでやるとアナウンスすればまた大混乱にんるだろうと、ひっそり行われたようだ。
なので、とてもラッキーだったのかも...
?
それにしても、企画、運営の甘さ!
遠くから新幹線やバスツアーで来てる人にも申し訳ない、なんか仙台市民としてどうしようもない苛立ちを感じた!
翌日はなんとかパレードは縮小して行われたようだが、36万人の人でだったそうだ。せっかく行って見れなかった人は何万人いただろう?
コメント
お祭り
今回のお祭りは初めてだったのでしょうか?
普段のお祭りなら警備体制もわかっているはずなのに?
将棋倒しが、本当に怖い・・
音のないねぶたって寂しそう。
すごいのに、ちょっと残念でしたね。
2011-07-19 14:42 lily
[ 編集 ]
lilyさんへ
今回の「六魂祭」は
東北6県を代表する祭りの数々が仙台の地に集い、大震災からの復興への狼煙をあげます。
という趣旨で今年初めて行われたイベントです。
被災地ではみんなイベントに飢えていたし、遠くから来る人は少しでも復興の手助けになればと、予想をはるかに上回る人出になっちゃようです。
会場があまりにも狭すぎ、なにより警備体制がまったくなってない!
本当にがっかり!
2011-07-20 09:47 ゆっき
[ 編集 ]
| Home |